Tech Crunch Tokyo 2016 レポート 一日目
2016/11/17(木)、2016/11/18(金)の二日間、Tech Crunch Tokyo 2016に参加してきました。
まずこのイベントがなんなのか
Tech Crunchは、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアです。
Tech Crunch Tokyoは年に一回開催される上記サービスのイベントで、日本最大のスタートアップ祭典と呼ばれます。
名前からはテクニカル系の情報がメインと感じますが、
メインの内容としてはサービスのプロダクトや、スタートアップに関する情報でした。
もちろんテクノロジーに関するプロダクトのイベントなので話題は出てきますが、
VCやアクセラレータに関すること、スタートアップ企業の事業計画の説明やプレゼンなどがほとんどを占めます。
イベントステージ以外の通路にも企業の出店があり、プロモーションや参加者との交流が盛んにおこなわれていました。
内容としては、もう軌道に乗りはじめている企業から、
「今年新しいSNSを立ち上げましたー」というような企業まで様々です。
様々な催しがありましたが、
特に興味深かったのは、「スタートアップバトル」です。
これは今年プロダクトをローンチしたスタートアップ企業がプレゼンで競い合うイベントで、
「市場性」「独自性」「将来性」の3点で審査を行い、最優秀プロダクトを決めるものです。
約5分間を2000名の来場者全員の前で話します。
優秀者はこのイベントで資金調達をできたり、その他にも様々なメリットを享受できます。
今回はスタートアップバトルの中で気になった一つを紹介します。
出張のための計画を自動で作ってくれるサービス「AI Travel」です。
AI Travel:世界一シンプルな国内出張・海外出張の予約手配サービス
旅行のプランをざっくり伝えると計画してくれるサービスで、
出張する場所はどこで、ホテルはこんな感じ、交通手段はこれ などと入力すると
新幹線や泊まるホテルの案をいくつか出してくれます。
また最寄り駅に近いかなどの他に、ホテルがコンビニや繁華街に近いかなど、人が実際にホテルを予約する時の判断基準も考慮されています。
私も旅行するときに一番苦労するのがホテル選びになるので、個人的に使ってみたいと感じました。
またこの「プランを立ててくれる機能」は今後色々な企業が行ってくるのではと思います。
例えば居酒屋なんかは特にこだわりはなく、場所や値段、雰囲気がマッチすればそれでいいと思いますので
それらを設定するとマッチしたものの候補を出してくれるようなものは使ってみたいです。