【Git】Gitプロンプトを便利にする方法
以下のことを実現します。
・Gitコマンドの自動補完
・Gitのプロンプトの表示を変更
Gitの自動補完
コマンドの途中でTabを押すことで入力を行う、自動補完
下記URLから「git-completion.bash」をコピーし読み込み。
git bashの場合は追加ずみ(C:\Program Files (x86)\Git\etc\git-completion.bash)
https://github.com/git/git/tree/master/contrib/completion/git-completion.bash
設定の読み込みには.bashrcを使います(後述)
Gitのプロンプトの表示を変更
ブランチ名を表示
同じく以下のファイルをコピー、読み込み。(同じくgit bashには追加されている)
https://github.com/git/git/blob/master/contrib/completion/git-prompt.sh
オプション
gitプロンプトにもオプションがあり、以下の変数の変更することでプロンプトの表示を変えるることができます。
GIT_PS1_SHOWDIRTYSTATE
addされてない変更(unstaged)があったとき"*"を表示する、addされているがcommitされていない変更(staged)があったとき"+"を表示する
GIT_PS1_SHOWSTASHSTATE
stashになにか入っている(stashed)とき"$"を表示する
GIT_PS1_SHOWUNTRACKEDFILES
addされてない新規ファイルがある(untracked)とき"%"を表示する
GIT_PS1_SHOWUPSTREAM
現在のブランチが追跡ブランチより進んでいるとき">"を、遅れているとき"<"を、遅れてるけど独自の変更もあるとき"<>"を表示する。
PS1の設定方法
コンソールの表示
色の変更や、2行を1行に変更ができます。
http://qiita.com/caad1229/items/6d71d84933c8a87af0c4
↓
・設定
.bashrcで設定を行う